グローバル企業の経営スキルを、地方都市で起業する人に提供する
「人口減、高齢化にともなう経済活動の低下」。多くの地方都市で同じ現象が起きており、自治体や様々な企業・団体が対策を講じている状況ですが、なかなか改善されません。そんな地方都市の問題に対して、私たちは「起業が増えることで地方経済の向上に寄与できる」と信じています。
でも起業するって、そんなに簡単なことではなく、ひとりでは不安な人も多いもの。そんな起業家の「孤独」や「不安」をなくさない限り、地方都市で挑戦する人は生まれてこないはず。こうした想いから、経営に必要なスキルや知識を提供しながら、自分自身のアイディアを深く考え、実証するプログラムを提供したいと考えています。
経験、知識、学歴不問。仲間とともに、起業する前に「本気で事業を考える半年間」を過ごしませんか。
”「飲食店」から「techベンチャー」まで ”
でも「起業なんてリスクもあるし、私には関係がない世界」だと考えている人が多いのも事実。地方都市で起業を考えている人の三大不安要素は【知識・経験・資金】だといわれています。これらの「不安」を解消しながら、起業することができる取り組みを考えました。(「資金」については、開講後に受講者にのみ後日説明いたします)
まずLOCAL VETURE ACADEMYでは、約半年かけて、参加者が取り組みたい事業を一緒に探求していきます。このプロセスを通じて、単に事業計画をつくるだけでなく、「起業前に小さな取り組み」を行う要素も取り入れながら、起業する前に「経験」をカバーするプログラムになっています。でもいきなり「なにをやりたいのか」を考えても、思いつかない人も多いはず。そのため今回は「地方都市で起業するメリットがある」モデルコースを準備しています。「その事業は地域ニーズがあるのか」「その事業は地方都市でやるメリットがあるのか(ハンデが少ないのか)」。この観点をもとに、4つのモデルコースを準備していますので、関心あるコースを選択ください。
もちろんビジネスにおいて身につけるべき「知識」を提供するプログラムも豊富に取りそろえています。あとは、あなた自身が「この半年で、どこまで自分を追い込めるか」にかかっています。もちろん初学者に照準を絞ってレクチャーならびに学習機会を提供していくので、ビジネス素養に自信がなくても問題ありません。「自分がやりたい事業を考えながら、必要なスキルを身につけていく」。こうした学習・研鑽の場を、地方都市で提供していきます。
モデル①
店舗経営
始めやすく、失敗しやすいといわれる「店舗ビジネス」。起業する前に、この戦略を描き体験することで、少しでもリスクを低くスタートすることを目指します。

(例)
・「食」事業 (カフェ、飲食店、パン製菓など)
・「美」事業 (美容室、ネイル、マッサージなど)
・「モノ」事業(雑貨、アパレル、書店、物販など)
・「コト」事業(貸スペース、共創支援など)
モデル②
地域資産活用・地域課題解決
自然や農産物など、地方都市であることをハンデではなく価値と捉えるモデル。地域資産を活用して、複合的な取り組みを考えることができます。

(例)
・スポーツ やアウトドア、観光資源に関する事業
・地域コミュニティを活かしたモデル
・地域農産物など付加価値商品の開発販売
・空き住戸や廃校など土地を活用するモデル
・高齢化による公共福祉サービス低下を解決する事業
モデル③
toB(企業向け)サービス
これまでの経験や知識を活用して、地域の事業経営全体を底上げしていく。こうした企業向けの支援サービスは、業界に精通しているほど、リスク低く始めることができます。

(例)
・広告やWEB、編集など制作・マーケティング
・事業承継をスムーズに行うためのアドバイザリー
・人材育成や採用支援、組織開発などのサービス支援
・農産物などの仕入れ・販路開拓などのサポート事業
・飲食店や小売店などの事業支援コンサルティング
モデル④
tech事業
地方都市に存在する多くの社会問題を、テクノロジーで解決する。都市部では重視されない問題や可能性に着目し、ITを用いて世の中を変革する余地が多く存在しています。

(例)
・地域や生活者の不安を解消するtechサービス
・メディアやコンテンツを提供するプラットフォーム
・人材や購買などに関するマッチングサービス
・ビジネスオペレーションの変革サービス
・地域情報や観光に特化したメディア・SNS構築
起業を通じて、地方都市の経済向上に貢献する
富田安則(株式会社ローカルベンチャールーム代表取締役)
早稲田大学卒。熊本日日新聞社、リクルートコミュニケーションズを経て、2019年4月創業。リクルート在籍時は「人材領域」に所属し、企業の「採用支援」「人材・組織開発」「ブランディング」などを担当するとともに、リクルートが手掛ける「人材ビジネス全般」の機能責任者として事業推進を担ってきた。執行役員・エグゼクティブクリエイティブディレクターを担当している最中、熊本地震の被災を受けて九州にUターンすることを決意。現在、様々なベンチャー企業の「企業支援」を行いつつ、地方都市の「起業支援」に取り組んでいる。九州大学大学院 経済学府 産業マネジメント専攻(MBA)在籍中。プロフィール詳細はこちら
申込・応募について
学生、女性、主婦、フリーター、外国人、大歓迎。ビジネス経験がないからこそ、起業前に仲間とともに、真剣に学びませんか。
応募締切は「10/7(月)23:59」となります。なお締切以前に、募集数の定員に達した場合は、予定よりも早く締め切らせていただくことがございますので、ご理解ください。なお応募やアカデミーに関して質問や不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
【応募概要】
・原則として、18-40歳未満(学生・主婦・外国人の応募も大歓迎)
・経験、学歴、知識、現在の就業状況は一切問いません
・起業や出店、自分で事業を経営することに関心がある人
・すでに起業している人は対象外とさせていただきます
・転居・転勤もあるため、起業する場所は問いません
・各校(福岡・熊本)、最大12人まで(少人数の方が望ましい)
【対象例】※こちらは、あくまでも参考であり、条件ではありません
・自身のキャリアや人生、会社の将来性などにモヤモヤしている「会社員」
・社会人を経験後、結婚・出産で退職した(退職を考えている)「女性」
・飲食店や店舗で働きながら、いつか出店したいと考えている「フリーター」
・意欲やアイディアはあるが、ビジネスや経営の知見が少ない「学生」
・個人でやってきたが、仲間や同志との協働に関心がある「個人事業主」
【応募方法】※受講エントリーは「10/7(月)23:59」締切
・まずはHPから応募ください。追ってメールで連絡いたします
・応募受付後、テレビ会議システムを用いて面接を行います(30分程度)
・説明会以前に応募いただき、選考で落選された方も説明会に参加いただければ、再度応募することが可能です
・面接において、応募時点での事業計画・アイディアの精度などは選考に影響しません
・合格された方に、開講までの手続きや各種情報を連絡いたします
【少人数説明会】※説明会エントリーは「実施日の前日23:59」締切
・【福岡】9/26(木)・9/30(月)19時〜
・【熊本】9/27(金)・10/4(金)19時〜
・応募に関して、説明会参加は必須ではありません
・説明会以前に応募数の上限に達する可能性もあります。ご了承ください
2019年、まずは「福岡市」「熊本市」から始動
【福岡】
weworkゲイツ福岡(中洲川端駅直結)
810-0801福岡県博多区中洲 3 丁目 7-24 11F
https://www.wework.com/ja-JP/buildings/gates-fukuoka–fukuoka

【熊本】 ※2019年10月オープン
びぷれすイノベーションスタジオ(熊日会館)
860-0845 熊本県熊本市中央区上通町2-17
https://bista.kumanichi.com/
